表示件数
121 - 130 (全 270 件) |< <<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  >> >|
 
有効期限(長瀬) 2019/12/26




休日を利用して、マイカーのユーザー車検に行って来ました。
しっかりと整備して検査に臨んだので何事もなく一回でクリアしました。
皆さんも自動車学校を卒業して車に乗り出すと免許証も車も有効期限があります。
期限を忘れることなく日々チェックが必要ですよ!
これでまた2年間安心して乗れます。

家族が増えました!(林) 2019/12/25




先月になりますが、林家に新しい命が誕生しました。
今回も出産に立ち会うことができ、誕生の瞬間を奥さんと一緒に迎えられ、本当に良かったです!!
これから大きく成長していくあおたの姿はもちろん、お兄ちゃんになっていくかなたの成長も楽しみです。
あおくん、心の広い優しい子に育ってね。

冬はバイク(近藤) 2019/12/21




寒いですが、ツーリングに行ってきました。
今回は「パンの森」「岐阜のマチュピチュ」です。
皆さんも機会があれば行ってみて下さい。

旅に出ました(小田) 2019/11/29


先日、北海道に行ってきました。
北海道といえば食べ物が美味しい。
とても美味しい海鮮などが食べれてとても楽しい旅行になりました。
また行ってみたいと思う場所でした。

アナログ世代(武藤) 2019/11/26






最近めっきりデジタル化の波に飲まれて画像、映像、音楽に渡り、デジタル時代になっています。
若者にとってはアナログが新鮮な未知の分野になってきているのではないでしょうか。「どうやってレコード盤から音が出るのですか?」と若い職員に聞かれたことがあります。「レコードの溝を針(カートリッジ)が通過(トレース)することにより、その振動から微妙な電気が発生し、それをアンプ(増幅器)によって増幅され、スピーカーから音が聞こえるんだよ」と答えました。
原始的な仕組みですが、原音を最小限の電気信号に変換して音を再生しています。
シンプルイズベストということでしょうか。

コーヒーを自宅で(松村) 2019/11/21




自宅で飲む珈琲の在庫がなくなったので、多治見にある「豆工房 コーヒーロースト多治見店」まで行ってきました。(写真上)
ここでは珈琲生豆を焙煎してくれるので、自分の気に入った状態で購入することができます。
豆のままや粉の状態を選ぶことができます。
待ち時間に焙煎されるにおいを楽しみつつコーヒーを飲んできました(写真下)
コーヒーが好きな人は一度行ってみて下さい。

お食い初めと七五三(磯村) 2019/11/15




次女が生誕してから100日経過したのでお食い初めしました。
恵那駅前の「ますき」で家族そろっての食事会です。

長女も3歳となり、武並神社で七五三に参加してきました。
神社の人達はみんな笑顔で良い人達ばかりだったのですが、人見知り炸裂で無愛想な長女です。(写真で分からずすみません)

東海環状道(加藤) 2019/10/31




ここは、東海環状道、関広見ICです。写真の中央より右が関方面、左が岐阜方面ですが、工事はかなり進捗しているみたいです。現在は中津川から中央道経由で東海環状道を利用する場合、ここが終点になります。国土交通省のサイトによると、2019年度に高富ICまで開通の見通しとなっています。更に、2024年度には岐阜IC及び西回りルートがつながる見通しとなっており、私も東海環状道を利用する機会が多いので開通を楽しみにしています。

陶芸体験(中村) 2019/10/29




先日、電動ろくろを使った陶芸教室へ行ってきました。
きめの細かい土をゆっくり伸ばしていき、茶碗や湯呑みの形を出していきます。
土を触って作業をすると集中力が高まりつつリラックスもできました。
思い通りにいかないところも楽しいです。

三度の飯より〇〇が好き(大塚) 2019/10/26




先日、中津川ソーラー武道館に行ってきました。この手のフェスが好きなのでマキシマムザココロオドリます。
所々に穴が開いたようなヤバイTシャツを着て入場ゲートのその向こうへ行くと行列がすごく、人が波のように動いていました。ひとまず腹が減っては戦はできぬとゆーことで、腹ペコな私はどて丼を食べて思ったことは日本の米は世界一です。
準備が整ったところでモッシュピットが大好きな自分は大はしゃぎ、年甲斐もなく騒いだおかげで喉は涸れ体はバキバキでした(笑)
近頃は以前よりフェスに行く機会がめっきり減ってきたので、今後はフェス行く大作戦を試みようと思います。

表示件数
121 - 130 (全 270 件) |< <<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  >> >|